みなさんは貯金や節約って聞くと、我慢が必要なイメージがありませんか?実は貯金や節約には我慢は必要ありません。ちょっとしたコツをつかめば、自然にお金はたまっていきます。そのコツとはお金が貯まる仕組みと習慣を作るということです。
お金が貯まる仕組みと言うのは、毎月かかる固定費を見直すということです。固定費と言うのは毎月決まってかかるお金のことです。固定費は日々の性格の中の節約や買い物に関わらず手出ていくお金なので、ここを削って支出を押さえられればお金に余裕が出てきます。固定費って実は払っている感覚があまりないのです。銀行引き落としやカード払いで決済をしているので、知らないうちに膨れ上がっているのが固定費です。お金を使っている感じがしないのに、給料日の前になるとなぜだかお金が無くなっているという人は、ぜひとも固定費を見直してみてください。月々に支払う固定費は、賃貸に住んでいる人は家賃、持ち家の人は管理費および修繕積立費、携帯電話料金、電気ガス水道費、サブスクの代金です。固定電話とNHK受信料は真っ先に解約して固定費を削減しましょう。見直すべき固定費は家賃、車、保険料、通信費、サブスクです。家賃や車にはその人のこだわりや住んでいる地域の特性が反映されるので、減らすことが難しい場合があるかもしれませんが、一つ一つの固定費をについて、本当に必要か、他に安い方法はないかという視点で見直していくとよいでしょう。固定費は一度見直せば、翌月以降は自動的に支出が減る仕組みが出来上がります。特別努力をしなくても、勝手にお金がたまっていくようになります。固定費の見直し方については、以前の動画で解説をしております。概要欄にリンクを張っておきますので、そちらをご覧ください。
次はお金が貯まる習慣についてです。お金が貯まらない人に共通の特徴として「何となくお金を使っている」という点が挙げられます。何となくお金を使うという習慣をやめて、買い物をするときに、「何故買うのか?」ということを自分に問いかけることによって、無駄な買い物を大幅にカットすることができるようになります。「なぜ買うのか」という質問に対する答えを掘り下げていくと、最終的には「必要だから」という答えと「欲しいから」という答えに突き当ります。さらに掘り下げて「なぜ欲しいのか」「なぜ必要なのか」ということを考えてみると自分が何に対してお金を払おうとしているのかということが見えてきます。そこで、自分がお金を払おうとしているモノが、本当に金額に見合った価値があるかということを考えることで無駄な買い物を避けることができるようになるのです。「これ買おうかな」と思った時に自問自答してみて、「なぜ欲しいのか」「なぜ必要なのか」という問いに対して明確な答えが得られなかった場合は、その買い物は無駄な買い物である可能性が高いので、買うのはやめておいた方が正解です。例えばブランド物の財布が欲しいとき、「なぜこの財布を買うのか?」ということを考えてみてください。財布が必要なのであれば、ブランドものにこだわらなくてもよいわけですから、この場合の理由は「欲しいから」ということになります。さらになぜブランド物の財布が欲しいのかということを考えていくと「そのブランドの世界観にほれ込んでいる」「周りの人に一目置かれたい」等の理由が浮かび上がってくるでしょう。前者の場合は自分がそのブランドに価値を見出してお金を払おうとしているので、例え高額な買い物であっても満足感が満たされ、長い間愛用できると考えられるので買ってもよいかも知れません。一方「周りの人に一目置かれたい」という理由であればブランド物の財布の価値ではなく、まわりの人に対して得られる優越感にお金を支払おうとしているということになります。そのような優越感を得ることに何万円ものお金を支払う価値があるかどうかを考えてみてください。ブランド物の財布を持つことで得られる優越感はおそらく数週間も持たずに失われてしまうでしょう。そんな刹那的な間隔に数万円の価値があるでしょうか。それでもお金を支払う価値があると思えれば、その財布を買えばよいですし、そんなものに数万円分の価値などないと思うのであれば、買うのはやめた方がいいでしょう。そもそも見栄のために高価なモノが欲しいと思っている段階で、その買い物は必要な買い物ではないので、「買わない」という選択をするようになると思います。このようにして自分にとって必要なもの、自分にとって価値のあるものだけを買うように心がけていくと無駄遣いが減って、お金が貯まるようになっていきます。
つまり、物を買うときには単に「欲しい」という気持ちだけで買おうとするのではなく、「何のために買うのか」「どんな価値にお金を払うのか」ということを考えることによって買い物の支出は激減します。このような買い物をしていると、本当に欲しいものは我慢しなくてもよいということに気づくことができます。我慢ばかりしていては節約は続きません。お金に余裕があれば本当に欲しいものができた時に、たとえそれが高額なものであったとしても買うことができますよね。よくよく考え抜いて決断した上での買い物なので手にいれた喜びや満足感も大きく、愛着がわいて長期間使うようになりますので、結果的にはコスパの良い買い物となります。
買い物のたびにいちいち考えるのが面倒だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、最初は意識的に考えていても、徐々に無意識的に考えながらの買い物ができるようになります。このような買い物の習慣がついてくると、自分は我慢をしている感覚が無いのに自然とお金が貯まるようになっていきます。
おススメFX業者
ユーロポンド(EUR/GBP)と豪ドルNZドル(AUD/NZD)の取引ができるFX業者
取引ツールが使いやすいFX業者