ミニマリズム

【ミニマリスト】生活の中に余白をつくる5つのコツ

投稿日:2021年3月3日 更新日:

シンプルに暮らすために余白を取ることを意識したい

収納スペースひとつとっても

ぎゅうぎゅうに物を詰め込むよりも

ある程度余白を意識したほうが

シンプルに、気持ちよく過ごせるんじゃないかって思います

今回は余白を意識した方が良いものを5つを紹介します

1つ目がスケジュールです

家事とか仕事で忙しいっていう人は

スケシューでいっぱいいっぱい

やることをたくさん詰め込んでるからなんですね。

その人生で大事なのは何を優先的にやっていくか。

あれもこれもやってたらキリがないので

スケジュールをカレンダーに書き込むときは

余白を意識してみます。

 

2つ目は鞄の中です。

鞄の中がゴチャゴチャしてませんか?

重いバッグやゴチャゴチャしているバックっていうのは

ストレスの元にもなりますし、

重いバッグを使っているとあの行動力が落ちます。

行動力も落ちるからいろんなチャンスを逃しやすい。

鞄の中はものを少なく必要最小限にして持ち運ぶようにした方がいいです。

 

3つ目は収納スペースですね。

特に意識しているのはあの6~7割だけでまぁものを埋めるっていうことです。

3割余白を意識してます。

収納スペースを物をたくさん詰め込んでしまうと、

ものは少ないかもしれないけど、

何かが必要になったときに捜さなければいけなくなります。

一収納スペース一つでも、

まあ3割余白ぐらいの意識をしていくとパッと見つかるようになるんです。

だからその本当にその必要なものだけにして、

収納するときはできるだ余白を大事にすることを

意識してみてください。

これだけでもかなりシンプルになります。

 

4つ目は床と壁です。

床とかね壁とかにたくさん物があると思います。

床とか壁とかがごちゃごちゃしていると視覚的に情報が多くなってしまうので、

思考力だったりとか判断力だったりとか集中力が落ちてしまいます。

写真とかポスターにしても1~2つにした方がいいです。

床とか壁に余白があると部屋が広く見えるんです。特に床はで物を置いて掃除も大変です。

 

5つ目は胃袋

食事はで腹八分がいいです。

健康にもいいですし、食べ過ぎると消化不良が起こります。

腹八分目におさめたことでゲップとか消化不良がよくなるかもしれません(個人の見解です)。

節約にもなるしダイエットにもなでります。

そのため消費する食料が減る分家事とか買い物に行く負担とかも減るので、

一石四鳥くらいの価値があります。

胃袋の中も空間を残すぐらいで意識してみてください。

簡単なお金の増やし方はこちら

断酒院座堕悪のtwitterはこちら

-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【ミニマリスト】ミニマリスト的引き寄せの法則 買い替えることによって快適さと幸運を引き寄せられます

手放せないものの中には、 好きではないけれど、日常で使っているものがあります。 好きなものを持っているものの 使うのがもったいなくて、好きではないものを使っている場合は、 ぜひ、奥にしまっていある「好 …

【ミニマリスト】人生にはどれくらいお金が必要か?

こんな小噺があります   あるブラジルの海辺の村で休暇を過ごすビジネスマンがいた。 ある朝、彼が浜辺で座っていると、 一人の漁師が小さな船で海から戻ってきた。 船の中には立派な魚が数匹入って …

【ミニマリスト】快適な暮らしのためには風水を気にしない!

ミニマリストは、風水的には開運しません 皆さんは、ミニマリストの家をどんなふうだと想像していますか? 「テーブルとイスが、ポツンとあるだけ」 「何の飾り気もない、殺風景な感じ」 「もしかして、テレビも …

【minimalism】Money that doesn’t actually mean anything.

We usually spend money on a variety of things, from small snacks and food to big brand-name products …

ミニマリスト

【ミニマリスト】片付けができない家には、たくさんの片付け本とダイソンがあるらしい…

なかなか片付かない家には片付けにつての本がたくさんあります 片付けはルールを知っていれば簡単にできます たくさんの関連本を読めば 片付けのルールがわかって 散らかった部屋から脱出できるのでは? …でも …

Count per Day

  • 666779総閲覧数:
  • 45今日の閲覧数:
  • 48昨日の閲覧数:
  • 28今日の訪問者数:
  • 24昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ