ミニマリズム

【ミニマリスト】片付けと収納は似て非なるもの

投稿日:2021年8月25日 更新日:

片付けと収納は全然違います

何となく同じもののように思えますが

それぞれ意味も役割も異なります

片づけ、収納、整理、掃除どれが欠けても

心地のいい生活空間にはなりません

 

片付けとは、出したものを元に戻すことです

出したものを戻さずに

出しっぱなしが積み重なっていくことで

どんどん部屋が散らかってしまいます

ですから、元に戻すことが習慣化していれば

部屋が散らかることもないわけです

モノを出しっぱなしにしてしまうのは

戻しにくい環境に原因があります

例えば、奥にしまってある食器を出すために

手前の食器を出さなければならないのは面倒です

結局出しっぱなしにしてしまい

どこか別のところに重ねて放置

結果、キッチンのカウンターはものだらけ…

こんな悪循環が繰り返されて散らかっていくのです

 

大事なのは面倒に思うことなく

楽に戻せるような環境を作ること

そのために整理と収納が必要になってきます

 

整理とは必要なモノを選ぶ作業です

モノが無ければ散らかりませんが

モノが無ければ生活ができません

モノは少ないほど管理の手間がかからず

しまうのも楽になります

まずは整理という工程を踏んで

自分で管理できる範囲の量に物を厳選することが必要です

ミニマリスト=モノを捨てる

というイメージがあります

捨てる、という観点で選ぼうとすると

もったいない、まだ使える、と言った座悪感が湧いてきて

なかなか選べないものですが

自分が管理できる範囲のものの所有に留めるようにすれば

捨てなければならないというハードルは

ぐっと下がるのではないかと思います

必要なもの

気分が上がるもの

すきなものを選び抜いて残すことが整理です

 

収納とは、使いやすく収めること

出し入れがストレスなくできるように収めるのが収納です

モノが少ないほど収納は楽になります

抽斗の中もモノが少ないほど使いやすくなりますし

中がごちゃごちゃしないので

鳥だ痛いものがするに見つけられるようになります

 

片づけやすい環境を一度完成させてしまえば

散らかってもすぐにきれいな状態に戻すことができます

そのためのステップが整理と収納です

定期的なメンテナンスは必要ですが、

一時頑張れば後はぐっと楽になります

これに対して片付けと掃除は一生続きます

それをいかに楽に単純化するか?

そのための重要なポイントとなるのが

整理と収納なんですね

お金を増やして豊かになる「簡単なお金の増やし方」はこちら

お金をかけずに豊かになる「ミニマリストな生き方」はこちら

断酒院座堕悪のtwitterはこちら

FX・インデックス投資のニュースとアイデアはこちら

にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ
にほんブログ村

FXトレードにおすすめの口座はこちら



-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ミニマリスト

【ミニマリスト】片付けができない原因は何だ?問題

部屋が片付かない人は 「やらないから片付かない」パターンと 「やっているのに片付かない」パターンに分類できます   片づけときいただけで 大変だなぁ、と思ったり 疲れてしまう人がいますが 片 …

トイレ詰まりで20万円!一人暮らしを始める若者にこそおすすめしたいトイレつまり解消のマストアイテム!

yahooニュースにこんな記事が載っていました 「トイレ詰まった」検索しないで!若者ほど陥る高額請求の“わな“ 記事の中身をざっくりとまとめると、トイレが詰まってあわてて「トレイ詰まり」についてネット …

【ミニマリスト】モノは減らす、心は満たす

今回は物欲を抑えていく方法についてのお話です 私も30代までは物欲の塊でした 生きているとね色んな広告に出会うわけです テレビだったり、SNSだったり 本とか看板とかポスターとかね 色んな看板を目にし …

【ミニマリズム】投資をしないと人生が詰む理由

みなさんは投資をしていますか。投資って言うとギャンブルみたいでお金を失う怖いものというイメージが強いかも知れません。確かに投資をすることによって、損失を被ることはあります。銀行預金と違って、元本保証さ …

【ミニマリスト】収納ケースを選ぶなら、やっぱり白が無難でしょう

収納ケースを選ぶときは、 「色」「素材」「形」を意識することもポイント 何色がダメということはありませんが、 「白」 がおすすめ 白は清潔感があり、すっきり見えます 無難な色ですから飽きることもなし …

Count per Day

  • 666663総閲覧数:
  • 47今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 45今日の訪問者数:
  • 65昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ