片づけのことを考えるだけで疲れてしまう人は
片付けをしながら
片づけって何のためにするのだろうと
ふと思ってしまう瞬間があるかもしれません
片付けができるようになれば
メンタルが変わるというのはよくある話です
たかが片付けで大仰な!と思うかもしれませんが
侮ってはいけません
モノを整理して片付けができるようになると
人生が変わると言ってもいいくらいの変化を感じられる人いるのです
片付けができるようになると
自分自身のことがよく理解できるようになります
自分に似合うモノや自分が好きなことを選ぶことができる
選択力、判断力、決断力が備わるのかもしれません
整理は「好きなものや必要なものを選び抜く作業」です
好きか否かをすぐに判断するのは最初は難しいものですが
何度も繰り返していくうちにコツがつかめるようになり
選択力、判断力、決断力がついてきます
これらの力は普段の生活の中で様々な場面で発揮されます
食事のメニューを選ぶ時だけでなく
仕事、人付き合い、生き方…
自分にとって必要なものがはっきりしてくるので
迷う事や流されることが少なくなります
そんな芯のある生き方ができるようになるのです
流行っていたり、他人に勧められたりしたものが
自分に最適なものとは限りません
流行おくれだったとしても
自分が好きで価値を認めたモノであれば
それは自分にとって心地のいいモノです
自分の生き方に芯が通れば
本当に必要なものに手が伸び、
余計なものには手を伸ばさなくなります
必要なものだけを選択できるようになると
あらゆる場面において
無駄な時間やお金をかけることなく
ストレスからも解放されます
無駄→ストレス
という悪循環から解放され好循環に切り替わります
モノを整理をして、片付けができるようになることで
自分を磨きいろんな面で成長できます
いろいろとうまくいかないなぁ
と思う時こそ片づけに取り組んでみてください
きっと何かが変わります