なかなか片付かない家には片付けにつての本がたくさんあります
片付けはルールを知っていれば簡単にできます
たくさんの関連本を読めば
片付けのルールがわかって
散らかった部屋から脱出できるのでは?
…でもなかなか抜け出せない
知識が身についているのに片付けができないのは
実践していないからです
本を読んだだけで片付けをしたような気分になってしまい
実際にはやってい
または途中までやってやめてしまう
つまり「やったつもりで、やっていない」
状態になってしまっているのです。
いつまでたっても自分の家(部屋)が片付かない原因はここにあります
片づけは行動しなければできません
知識や技を身に着けても
実践しなければ何一つ変わらないのです
片づけのノウハウを知って満足してしまったり
途中でやめてしまったりしている人は数え切れません
折角片づけに取り掛かっても
やり切る前にやめてしまえば
モノが多い→片付かない→散らかったままの部屋
から抜け出すことはできません
そして、片付けができない家によくあるものが
ダイソンやルンバなどの高級掃除機
片付けができない家の保有率はかなり高
えてして片付けができない人は道具から入ります
本来はモノを整理するところから始めなければならないのですが
収納グッズや高級掃除機を買うところから始めてしまうんですね
いい道具をそろえれば片付けがうまくいくと思っているのかもしれませんが
それは大間違い
モノが多く、散らかった部屋では
高級掃除機の強力な吸引力はそのポテンシャルを十分に発揮することができませんし
十万円以上もするロボット掃除機は部屋中を走り回ることができません
正に宝の持ち腐れ…
やる気があるだけじゃダメ
知識があるだけじゃダメ
いい道具があるだけじゃダメ
実践しなければ何も変わりません
言い換えれば実践していけば変わっていきます
そして最後までやり切ることが大事です
最初から大きな目標を立てると挫折しやすいので
まずは最後まで完遂できそうな目標を立てて
最後までやり切りましょう
小さな成功体験を次のステップにつなげていけば
やがて家全体の片づけをやり切ることができます
まずは行動を!