ミニマリズム

【ミニマリスト】書類の9割は捨てても構わない

投稿日:2021年6月9日 更新日:

紙を捨てることを怖がらないでください

本当に必要な「紙」は意外と少ないもの

あなたが溜め込んでいる紙のほとんどは、

なくても困らないもの

あとで必要となっても、だいたいどうにかなります。

「残したほうがいい」 一般的な家庭の書類は、ごく一部

説明書、過去の預金通帳、行かないお店のポイントカードや行かない病院の診察券…。

これらは所持していても使わないし、得もありません

処分して何も困りません

県や市の広報誌、年賀状なども

ネットでも見ることができる広報誌は一読したら処分

年賀状は、お年玉くじの抽選が終わるとスキャンして処分

そうしないと、溜まる一方です

実物が無くても困らないが後で見返すかもしれない紙類は

スキャナーで読み取りデジタル化

残したほうがいいか悩ましく、すぐ処分できない書類も

デジタルでの保管なら場所を取りません

皆さんもスキャナーを活用してみてください

保存しておきたい書類は大体以下の5つに分類されます

1.月・年の支払い明細領収書

2.学校関係

3.医療関係(診察券、保険証、領収書)

4.保険、年金、税務申告、金融関係(保険証書、借用書、通帳)

5.住宅関係(登記、住宅ローン、地震・火災保険)

これらを分類してファイリングしておけば十分です

書類収納のポイントは

ファイルボックスなどを使いグルーピングしていくこと

「学校のもの」は、お子さんが複数人なら、

それぞれ「人ごと」でファイルを用意してください

家電や住宅設備などの説明書もなくても構わない書類と言えますが

部品の調達などの時に型番を調べるときに必要になるかもしれません

たいていのものはネット上にPDFでメーカーから提供されています

最低限住宅設備の書類一式だけ取っておけば十分と思います

お金を増やして豊かになる「簡単なお金の増やし方」はこちら

お金をかけずに豊かになる「ミニマリストな生き方」はこちら

断酒院座堕悪のtwitterはこちら

FX・インデックス投資のニュースとアイデアはこちら

にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ
にほんブログ村

FXトレードにおすすめの口座はこちら



-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

大事なことってなんだろう?

百花繚乱の様相を呈している衆議院議員選挙 うやむやの間に選挙の争点がTPPへの参加ということになっていますが そこじゃないんじゃないかなぁ,と思ってしまう。 減税も脱原発も金融緩和も大事なことだと思い …

ミニマリスト

【ミニマリスト】モノを減らす前に理想の暮らしをイメージする問題

モノの整理を始める前に必ずやっておかなければならないこと それは自分がどんな暮らしをしたいかイメージをすることです イメージが漠然としていると どのように整理を進めていけばよいのか分からなくなってしま …

【ミニマリスト】冷蔵庫の買い替えを考える…エコとミニマリズム的視点で考えたベストバイは?

現在我が家で使っている冷蔵庫は2008年製537リットル、380kWhの巨大なもの。5人で暮らしていた時にはちょうど良かったが、来年から一人暮らしになることや年間消費電力を考えたら買い替えた方がよくな …

【ミニマリスト】手放すかどうか迷ってしまうものってありますよね?そういう場合の解決法があるんです

必要なのか、不要なのかを判断できない、 踏ん切りがつかない・・・。 整理を始めると、必ずと言っていいほど遭遇するあるあるです そんなときのおすすめの策は、とりあえずBOXに封印する方法です。 段ボール …

ミニマリスト

人の物欲について

引用元 「僕たちにもう物は必要ない」 人間の物欲には限りがありません。現代の私たちは、着る服や食べ物、欲しいと思ったもののほとんどを手に入れることができます。 なぜそれに満足できず、不幸だと感じてしま …

Count per Day

  • 666780総閲覧数:
  • 46今日の閲覧数:
  • 48昨日の閲覧数:
  • 29今日の訪問者数:
  • 24昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ