ミニマリズム

【ミニマリスト】文房具は日常的に使うものとストックを分別して

投稿日:2021年6月2日 更新日:

文房具はストック類が生じやすいジャンル

まずは頻繁に使う1軍とそれ以外の2軍でグルーピング

必要以上に集まってしまったものは、整理の段階でお別れ

同じ色のボールペンが何本もあったり、

定規が何本もあったり

使っていない、使う予定のないものはスペースと手間の無駄遣い

1軍は、書くもの、切るもの、貼るもの、消すもの、測るものなど

ものの働きで分けるとグループ化しやすく、

実際使うときも効率的

当然ながら、 一度に何本ものペンを使うことはありま

必要なのは一種類につきー個

スペースが余っているとボールペンを2~3本置くなど

ものーを増やしがちです

そして、引き出しの中は、グループごとに仕切り、

小部屋をつくりましょう。

こうすれば、混ざってしまうこともありませんし、

取り出したいものがすぐ目につきます。

ホッチキスの針などのストックは、

すぐに手が届くところにある必要はありませんから、

ケースを重ね下段に収める

散らばりがちな小さいクリップは、

中に小さい磁石をひとつ入れておくと、

そこにくっついてくれるのでバラバラになりません

 

お金を増やして豊かになる「簡単なお金の増やし方」はこちら

お金をかけずに豊かになる「ミニマリストな生き方」はこちら

断酒院座堕悪のtwitterはこちら

FX・インデックス投資のニュースとアイデアはこちら

にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ
にほんブログ村

FXトレードにおすすめの口座はこちら



-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【ミニマリスト】思い出のこもったモノの捨て方

捨てられない物って誰にでもありますよね ミニマリストとは 自分にとって必要なものだけを所有している人のことなので 必要な物であれば無理に捨てることはありません 実際に必要とよくわかっているものは そも …

ミニマリスト

【ミニマリスト】張り切りすぎると失敗する問題

完璧な家にしたい 絶対に散らからない部屋にしたい 美しい部屋にしたい そんな高い理想を抱えている人ほど 理想を実現できないことが多いものです いきなり完璧を目指したり 高すぎる目標を設定してしまうと …

【ミニマリスト】イラっとポイントを見逃すことなかれ

収納環境は、定期的な見直しだけでなく、 使いにくさを感じたときにも見直し それを放っておくと収納環境がどんどん乱れていき、 片付かない環境に逆戻り 何かを取り出すとき、戻すときに「イラッ」としたら、 …

no image

【ミニマリスト】動作を減らしてストレス軽減!

動作の数は、ストレスの数です 引き出しや扉を開けただけで、パッと必要なものが取れると快適ですo逆に、引き 出しの中にまたふたがあったり、手前のものをどかしたりして、やっと必要なものに 手が届く。このよ …

【ミニマリスト】収納グッズの素材、ベストはプラスチック?それとも紙?

収納グッズの素材に関して、 「紙製」はおすすめしません。 ファイルボックスなども紙製のほうが価格も手ごろ つい選んでしまう人も多い しかし、紙製は強度が低く湿気にも弱く、劣化しやすい 家庭で使用する場 …

Count per Day

  • 666660総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 42今日の訪問者数:
  • 65昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ