動作の数は、ストレスの数です引き出しや扉を開けただけで、
パッと必要なものが取れると快適です
逆に、引き出しの中にまたふたがあったり、
手前のものをどかしたりして、
やっと必要なものに手が届く
このように動作数が多くなってしまうと、
取り出すのも戻すのもおっくうになってしまいます
収納は、動作数が多いほど手間がかかります
動作数は、ストレスの数だから、
極力、動作数を減らすことが「使いやすさ」につながります
商品パッケージから出して収納することもひとつのコツです。
縛創膏や使い捨てコンタクトレンズ、粉末スープなど
個包装になっているものはパッケージから出して引き出しに入れる
収めるときはひと手間ですが、
こうすれば使うたびに動作がひとつ減らせる
使いやすくなるということです。
冷蔵庫などもそうですが、
奥行きのある棚は奥に入れたものが取り出しにくくなりがち
手前のものをよけていると、
それだけで動作数が増えますよね。
この場合は、奥まで届く長いトレーなどを使うと便利。
トレー上にものを載せれば、
それを手前に引き出す動作だけで奥のものに手が届く。
このようにグッズを利用することで
動作数を減らせる場合もあります。