ミニマリズム

【ミニマリスト】動作を減らしてストレス軽減!

投稿日:2023年3月7日 更新日:

動作の数は、ストレスの数です
引き出しや扉を開けただけで、パッと必要なものが取れると快適ですo逆に、引き
出しの中にまたふたがあったり、手前のものをどかしたりして、やっと必要なものに
手が届く。このように動作数が多くなってしまうと、取り出すのも戻すのもおっくう
になってしまいます。収納は、動作数が多いほど手間がかかります。動作数は、スト
レスの数。だから、極力、動作数を減らすことが、「使いやすさ」につながりますo
ばん秘初ためには、商品パッケージから出して収納することもひとつのコツです。私は、
縛創膏や使い捨てコンタクトレンズ、粉末スープなど個包装になっているものはパッ
ケージから出して引き出しに入れています。乾電池も、フィルムをはがして1本1本
バラバラにしてストック。収めるときはひと手間ですが、こうすれば使うたびにパッ
・、、、、
奥のグラス’I
すぐ取れるI !

一 第3章
一 収納のコツ
る“個うと春の勘作がひとつ減らせ.る、
まりひとつ使いやすくなるということです。
また、冷蔵庫などもそうですが、奥行きの
ある棚は奥に入れたものが取り出しにくく
なりがちです。手前のものをよけていると、
それだけで動作数が増えますよね。この場
合は、奥まで届く長いトレーなどを使うと
便利です。トレー上にものを載せれば、そ
れを手前に引き出す動作だけで奥のものに
手が届く。引き出しのような仕組みをつく
るというわけです。先にご紹介した例は、
「箱を減らす」ことで動作数を減らしまし
たが、このようにグッズを。フラスすること
で動作数を減らせる場合もあります。

お金を増やして豊かになる「簡単なお金の増やし方」はこちら

お金をかけずに豊かになる「ミニマリストな生き方」はこちら

断酒院座堕悪のtwitterはこちら

FX・インデックス投資のニュースとアイデアはこちら

にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ
にほんブログ村

FXトレードにおすすめの口座はこちら



-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ミニマリスト

【ミニマリスト】片付けにはセンスが必要なのか問題

片付けときくと 「性格的に向いていない」とか 「センスがない」と言って 自分には片付けができないと決めつけている人が多くいます 「ずぼら」という言葉も聞きますが、 そんなことはありません 几帳面な性格 …

ミニマリスト

【ミニマリスト】「いつか使うかもしれないモノ」が活躍する「いつか」がやってくるのはいつか?問題

整理の際にモノを選ぶ基準の一つが 必要&不要 その判断は、日常で使っているか否か 日常的に使っているモノであれば それは必要なものです 例え好きでなくてもそのモノがなくなると日常生活に困るわけですから …

【ミニマリスト】あったら便利はなくてもいい・・・収納グッズでも同じです

「入れるもの」が決まっていて、 そのためにグッズを買うことがルール 使い道が決まっていないケースや収納グッズを買うことは、あり得ません 100円ショップなどは、たくさん品物があるうえに、 新しい商品も …

【ミニマリスト】収納スペースは8割を上限に

隙間があると、 「空間がもったいない」と思ってしまい 何かを入れたくなってしまう ぎゅうぎゅうにものが詰め込まれた引き出しと 少し空間にゆとりがある引き出し ものが取り出しやすいのはどちらでしょう め …

【ミニマリスト】金持ちに見えていいことってある?モノや金は心を満たしてくれないという不都合な真実

ものを減らして お気に入りのものを良い状態で使いたいと思っているのですが 私は古くなった服を部屋着として ボロボロになるまで着ることがやめられません 実は私の両親も節約家でして 部屋着は外に着ていけな …

Count per Day

  • 666660総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 42今日の訪問者数:
  • 65昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ