現在我が家で使っている冷蔵庫は2008年製537リットル、380kWhの巨大なもの。5人で暮らしていた時にはちょうど良かったが、来年から一人暮らしになることや年間消費電力を考えたら買い替えた方がよくない?って思い、次に買う冷蔵庫を真剣に考えてみました。
まずは一番気になる電気代。せっかく買い替えたのに、電気代が高くなってしまっては元も子もありません。ネットで調べてみると、冷蔵庫の消費電力と電気料金の関係は以下の通り。
ひとり暮らし向け冷蔵庫248L(年間消費電力302kWh)の場合
年間電気代8,154円1カ月あたりの電気代目安679.5円
2~3人暮らし向け冷蔵庫365L(年間消費電力341kWh)の場合
年間電気代9,207円1カ月あたりの電気代目安767.25円
3~4人暮らし向け冷蔵庫450L(年間消費電力263kWh)の場合
年間電気代7,101円1カ月あたりの電気代目安591.75円
4人以上暮らし向け冷蔵庫600L(年間消費電力252kWh)の場合
年間電気代6,804円1カ月あたりの電気代目安567円
引用元 https://enechange.jp/articles/cost-refrigerator
意外なことに、大きい冷蔵庫の方が消費電力が小さいんですね。一番電気代がかかっている冷蔵庫と、一番電気代が少ない冷蔵庫を比較すると年間2400円くらいの差があります。現在使っている冷蔵庫の電力380kWhはなので、このデータから計算すると、年間の電気代は10260円。ここは、消費電力250kWhくらいの冷蔵庫に買い替えたいところではあります。
次に気になるのは、大きさ。さすがに500L 超はでかすぎるので、150Lくらいのものに買い替えたい。このサイズだと天板の上に電子レンジを置けるので、省スペース化がさらに進むという利点もある。但し、このサイズになると安い分機能ががっつり削られるので、自動製氷機能は無になる。チルドルームとか野菜室なんかはいらないんだけど、氷世大量に消費する我が家としては、自動製氷機能が無くなるのはちょっとつらい。とは言え、自動製氷機能付きの200L未満の冷蔵庫なので、この条件は妥協せざるを得ません。
それから意外と見落としがちなのが、霜取りです。昔の冷蔵庫は、使っている間に冷凍庫に大量の霜がついてしまい、放っておくとどんどん大きくなって、例底の中のスペースが侵略されてしまっていました。なので、冷蔵庫等買うにあたっては、定期的な霜取りが欠かせなかったものです。大型冷蔵庫はファン式のものが殆どで、霜取りの必要はありませんが、サイズの小さい冷蔵庫は、安く作るために直冷式のものがまだまだあります。霜取りは結構面倒くさいので、たとえ小型であっても、ファン式冷蔵庫を買いたいものです。
最後のこだわりは色です。家電関係はできるだけ黒に統一している我が家としては、家の中でも1.2位を争う巨大家電たる冷蔵庫は絶対に黒がいい。洗濯機は白しかなったので我慢しましたが、ここは譲れません。
というわけで、次に買い替える冷蔵庫の条件は下のようになりました。
- 150Lくらいの大きさ
- 消費電力250kWhレベル
- 天板に電子レンジが置ける
- 霜取り不要のファン式冷蔵庫
- 黒い
この条件をクリアする冷蔵庫を価格comで調べてみた結果がこちら
なんとハイアールのJR-NF148B一択でした。JR-NF121Aも選択肢の一つでなのですが、容量が小さいのと、色が白しかないのでナシです。
JR-NF148Bのスペックは以下の通り
幅 | 502mm |
---|---|
奥行き | 598mm |
高さ | 1275mm |
ドア開閉タイプ | 右開き |
ドア数 | 2ドア |
定格内容積(総容積) | 148L |
冷蔵室容量 | 94L |
冷凍室容量 | 54L |
冷蔵室位置 | 上段 |
冷凍室位置 | 下段 |
独立製氷室 | 無 |
他のハイアールの家電を探す
|
自動製氷 | 無 |
---|---|
年間消費電力量 | 232kWh/年 |
1年間の目安電気料金 | 6260円 |
省エネ目標年度 | 2021 |
省エネ達成率 | 131% |
省エネ性能 多段階評価点 | 2.6 |
霜取り | 自動 |
耐熱トップテーブル | 有 ※上板耐荷重30kgまで |
色 | ブラック系 |
その他 | ●冷蔵室容量:94L ●冷凍室容量:54L ●質量:42kg ●電源電圧:単相100V(50Hz/60Hz共用) ●冷却方式:ファン式 ●霜取方式:冷凍室/自動、冷蔵室/自動 ●庫内灯:LED庫内灯 ●運転音:25dB ●電源コード:1.9m ●付属品:製氷皿セット(1)、卵ケース(2) |
今の冷蔵庫よりも、150kWhも省エネなので、年間4000円の電気代節約となります。ただし、本体価格が36000円なので、9年使わないと元は取れません。まぁ、今の冷蔵庫が2008年式で既に13年も経っていますから、この先9年間も使えるとは思えません。いつかは買い替えるということを考えると、来年の春ごろに、一人暮らしになるタイミングで買い替えるのもありかもしれません。
壊れていない家電を買い替えるのが苦手なので、来年の早い段階で今の冷蔵庫の寿命が来てくれるとありがたいのですが…
この冷蔵庫、販売終了のECサイトがちらほら。買うなら早く決断した方がいいのかもしれない。ハイアールを変えなかったら、同レベルの冷蔵庫としてはハイセンスのHR-D15CBになるんだけど、こちらは消費電力が300kWhとなるのが唯一の欠点…