ミニマリズム

【ミニマリスト】内向的な性格の人が快適に暮らす方法

投稿日:2021年3月30日 更新日:

ミニマリズムに興味のある人は内向的な人が多いような気がする

私も自分は内向的なタイプだと思っています

一人でいることが好きですし

人と会うのは楽しいけれど

家に帰ってくるとどっと疲れが出たりします

そしてミニマリストという生活スタイルも知ったとき

部屋着ものが何もなくてガラーンとした状態を見て

心からすごくいい感じだと思いました

ですが、これは万人受けするスタイルではないことは

何となく分かっていました

それが少数派といわれている内向型の性格に由来しているとは

気づいていなかったので面白い関係性だなぁと思っています

ものがないガラーンとした部屋がいいなんて

おかしいんじゃないかという気持ちはわかります

オシャレなソファを置いたら素敵だなぁという気持ちがありますが

家を素敵な空間にしたい

という気持ちがないわけではありませんが

それよりも落ち着いでずーっと居られる空間にしたい

という気持ちの強いのかなぁと思っています

外向的な人はお気に入りのものがたくさんあると

ものからパワーをもらえるそうですが

内向的な人はものがあるだけで

パワーを吸い取られて疲れてしまうそうです

ものが置いてあることについてなんと感じるのかは

外交的か内向的かなどの生まれもっての性格

感じ方の違いに由来しているようなのでSNSで見かけた

素敵な部屋の真似をすることが

すべての人に過ごしやすい部屋作りになるとは限りません

自分の心の声に耳を傾けて

どういう状態の部屋が自分にとって心地好く過ごせるのか

考える必要があるのでしょう

私は自分の家の物を減らし視界に入ってくるものを

極力減らしたことによってその効果の大きさを感じています

内向型の人間は

周りにものが少ないだけでストレスが減るということですが

まさに私はすっきりする落ち着くする気持ちになりました

また私は在宅で仕事をしているので

作業をするパソコンデスク周りも自分の好きなように

極力物を置かないスタイルにできて

気分よく仕事をすることができるようになりました

私が自宅での日常生活でよくストレスを感じていたのは

出しいっぱなし使いっぱなしぬぎっぱなしの服などです

私のパートナーは使ったものを元の場所に戻しという意識が低く

ペンやハサミなどを使ったら

使い終わった瞬間の形でその場に放置しておくことが多いです

私はそういう中途半端の置き方や

本来の居場所でないところにものが置かれていることが

とても気持ち悪く感じます

これはものを見えるところに出しておきたくない心境から来ていたのかもしれません

今は持ち物が減ったので引き出しに

ポンと投げ入れるようにしまっておけば良いですし

押入れに余白スペースがあるので

ちょっと大きなものも一時的に突っ込んでおけば

視界からごちゃごちゃしたものを見えないようにできます

私は几帳面なところもありますが

大雑把で面倒くさがりな性格なので

きっちりと整理された収納にすることには

興味がありません

でもとにかく物が見えないように

所定の収納場所に収まっていて

部屋の様子がスッキリとしていると

ストレスがかからないようです

イライラすることが多いとか

ストレスが溜まっているような気がするという人は部屋の中に出ているものをしまって

視界に入ってくるものの数を減らしてみると

気持ちの変化があるのかもしれません

ミニマリストというのは暮らし方の一つのスタイルなので

何から何までミニマムにしなくても部分的に取り入れても良いでしょう

自分は過ごしやすく暮らしやすい生き方ができれば

人それぞれなんでもいいと思います

自分の性格に内向的な部分があるとか

社会でちょっと生きづらさを感じている人は

ミニマリズムをうまく取り入れてみると

ストレスを減らすことができるかもしれません

楽しいとか素敵だなぁと思っていることでも

ストレスになっていることはありえます

ものが自分に与えている影響を

ちょっと考えてみるのもよいのではないでしょうか

お金を増やして豊かになる「簡単なお金の増やし方」はこちら

お金をかけずに豊かになる「ミニマリストな生き方」はこちら

断酒院座堕悪のtwitterはこちら

FX・インデックス投資のニュースとアイデアはこちら

-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【ミニマリスト】収納スペースは8割を上限に

隙間があると、 「空間がもったいない」と思ってしまい 何かを入れたくなってしまう ぎゅうぎゅうにものが詰め込まれた引き出しと 少し空間にゆとりがある引き出し ものが取り出しやすいのはどちらでしょう め …

ミニマリスト

【ミニマリスト】張り切りすぎると失敗する問題

完璧な家にしたい 絶対に散らからない部屋にしたい 美しい部屋にしたい そんな高い理想を抱えている人ほど 理想を実現できないことが多いものです いきなり完璧を目指したり 高すぎる目標を設定してしまうと …

【ミニマリズム】どんどんお金が減っていく!やってはいけない節約術

   お金を増やそうとして自分は節約をしているつもりでも、実は損をしてしまっているということはたくさんあります。今回は私の失敗談から、実は損をしてしてしまう絶対にやってはいけない節約術についてお話しま …

【ミニマリスト】思い出のこもったモノの捨て方

捨てられない物って誰にでもありますよね ミニマリストとは 自分にとって必要なものだけを所有している人のことなので 必要な物であれば無理に捨てることはありません 実際に必要とよくわかっているものは そも …

【ミニマリスト】キッチンまわりは火と水で分ける

使い勝手のいいキッチンにするためには、 調理のスタートが、 「火まわり」からか、 「水まわり」からかで分ける 「火まわり」とは、ガスコンロやIH フライパンや妙め鍋などは取り出したら、 まずコンロに置 …

Count per Day

  • 671652総閲覧数:
  • 28今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 27今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ