ミニマリズム

【ミニマリスト】モノを減らすばかりがミニマリズムじゃない!幸せにしてくれるものだったら多くたっていい!

投稿日:2021年5月18日 更新日:

家を見渡すと、

やたらとものが多いジャンル、

わりとものが少ないジャンルがありませんか?

例えば、ファッションが好きな人は

クローゼットや靴箱にはたくさんアイテムがありますよね。

料理が好きな人は食器やキッチングッズが多いし、

小さいお子さんがいれば、子どものグッズが増えでいく。

ライフスタイル、趣味晴好、年齢などによって、

持っているものやその量のバランスは異なります。

同じ人であっても、ひとり暮らしでバリバリ働いていたときと、

子育てが中心の時期では、「必要なもの」はまったく違います。

「服は、10着までにしましょう」

「靴は5足まで」など、

個数を限定する整理のアドバイスもよく目にします。

整理の観点から言えば、万人に同じ「適正量」は当てはめられません。

いろいろなシーンに出向くから多種の靴が必要という人もいれば、

1、2足あれば十分という人もいます。

適正量は、人それぞれ違うのです。

だから、必要なジャンルのものは、

必然的に適正量も多くなるし、持つ量も多くなります。

それが、暮らしを快適にし、豊かにし、気分を上げてくれるものであれば、

多めに所持していてもいいと思います。

とはいえ、部屋の大きさは限られていますから、

あれもこれも多いというわけにはいきません。

好きなジャンルのものは多くてもいいので、

そのかわりほかのジャンルは少なくする。

そうやって、帳尻を合わせるようにしましょう。

もののための家になってしまい、

人が暮らすスペースが減ってしまっては本末転倒です。

暮らしの中心は、ものではなく人なのです。

好きなジャンルのものであっても、

残すのは「必要なものである」ことが必須。

使わないもの、着ないものは不要なもの。

管理のスペースや手間の無駄遣いになってしまいます。

 

お金を増やして豊かになる「簡単なお金の増やし方」はこちら

お金をかけずに豊かになる「ミニマリストな生き方」はこちら

断酒院座堕悪のtwitterはこちら

FX・インデックス投資のニュースとアイデアはこちら

にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ
にほんブログ村

FXトレードにおすすめの口座はこちら



-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【ミニマリスト】モノは使い切る!まずは○○から始めてみよう

無駄なものを買わないようにしようと思ったら ものを使い切る暮らしっていうのが 大事になってくるんですねでも みなさんはボールペンを使い切った経験はありますか? ボールペンを使い切ってないのに 別のボー …

【ミニマリスト】老後の生活について準備しておくべき2つのポイント

r一般的にはね60歳とか65歳で今お勤めの会社を退職して 年金暮らしっていうふうになると思うのですが 年金の受給額だけだと不安だよ という方も多いと思うんです 退職されて年金受給されても 想像よりもね …

【ミニマリズム】投資をしないと人生が詰む理由

みなさんは投資をしていますか。投資って言うとギャンブルみたいでお金を失う怖いものというイメージが強いかも知れません。確かに投資をすることによって、損失を被ることはあります。銀行預金と違って、元本保証さ …

【ミニマリスト】モノを減らさずして収納するなかれ

収納は、詰め放題ではありません 片付けの勘違いで多いのが収納術 収納とは、とにかくものをたくさん詰め込むこと テトリスのょうに空間を埋めることにカを注ぎ、 狭い隙間には圧縮したふとんなどをぐいぐい押し …

【ミニマリスト】断捨離、片付け、ものを減らすと本当に人生が変わるのか?

片づく部屋を維持するコツはなんですか? 定期的なメンテナンスや家族の協力 ものを増やさない工夫で 収納環境を保つことが最大のコツ それらを後押しするのは、 やはり「気持ち」 その気持ちを維持するための …

Count per Day

  • 666660総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 42今日の訪問者数:
  • 65昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ