ミニマリズム

【ミニマリスト】モノを捨てた後の後悔はそれほどでもない

投稿日:2021年5月25日 更新日:

「あとで必要になったらどうしよう」

そんな不安から、ものが手放せないという人も多くいます

しかし「手放すか残すか迷ったもの」を手放して、

あとで大事に至るということは殆どありません

買い替えが聞くようなものの場合

一般的な家庭における「もの」であれば、

「うっかり処分」 しても、だいたいどうにかなります

たくさんあったハサミを必要数だけ残して手放したら、すぐ壊れた

もう1本残しておけばよかった…

なんていう小さな後悔はあるかもしれませんが

頭を抱えて困ってしまうようなことではありません

思い出の品やネガの残っていない写真などは

唯一無二の場合も多いので、

判断は気をつげたほうがいいかもしれません。

小さな後悔をしたくない気持ちと、

部屋をすっきりさせたい気持ち、

どちらが大きいか?

小さな後悔を恐れて片づかない部屋で暮らすより、

すっきりした部屋で暮らすほうが

ずっとずっとストレスは少ない

それでも、不安で手放せなければ、

いったん手元に残したほうがいいかもしれません

「すっきり片づけたい」という思いょりも

「捨てることの不安」が強ければ、

無理に手放してもストレスになってしまいますか

整理における、こういつた不安症、心配症は訓練で治ります。

いくつか経験していくと、

本当に必要なものは少ないことに気づきます。

自分にとって本当に必要なものを見抜く力がつくと、

手放すことへの不安もすっと消えていくもの

最初から完壁を目指さなくてもいいし、

自分にとってやりやすいジャンルからやって慣れていくのがいいと思います

大事なのは、あきらめないことです。

お金を増やして豊かになる「簡単なお金の増やし方」はこちら

お金をかけずに豊かになる「ミニマリストな生き方」はこちら

断酒院座堕悪のtwitterはこちら

FX・インデックス投資のニュースとアイデアはこちら

にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ
にほんブログ村

FXトレードにおすすめの口座はこちら



-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

不易と流行

自民党は古い政党 各支援団体とのしがらみも多く, 官僚たちにいいように使われてきた政治家たちに, これからの時代の舵取りを任せるのは あまりにも不安。 新しいもの見たさに民主党に政権を任せてみたが ガ …

【ミニマリスト】無駄をなくした仕事との向き合い方

子供の頃におもちゃを買ってもらえることになった その店に自分の欲しいものはなく 何でもいいから欲しいものを選びなさいと言われて すごく嫌だった記憶がある ミニマリストとしてもの減らしをする前から 自分 …

【断酒・ミニマリスト】ミニマリストの道は断酒に至る

ミニマリストのお酒のパラドックス 私は数年前からミニマリストを目指しています。たくさんのものを持つのではなく、必要最小限のものだけを持って生活をしていくという考え方です。しかし、ミニマリストを目指して …

【ミニマリスト】収納ケースを選ぶなら、やっぱり白が無難でしょう

収納ケースを選ぶときは、 「色」「素材」「形」を意識することもポイント 何色がダメということはありませんが、 「白」 がおすすめ 白は清潔感があり、すっきり見えます 無難な色ですから飽きることもなし …

【ミニマリズム】支出をクレジットカードに一本化するべき理由

  みなさんは現金派ですか?それともキャッシュレス派ですか?私は断然キャッスレス派です。理由は支出の管理がしやすいためです。 キャッスレス決済の方法は様々 キャッスレスと言っても、Suica …

Count per Day

  • 671651総閲覧数:
  • 27今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 26今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ