いざ整理を実践するとき、
気をつけてほしいルールがあります
ひとつは、「狭い場所」から始めること
まずは、救急箱、引き出しなど
小さいエリアで「整理収納」を完結できたら、
次のエリアへ進むようにしてください。
整理の最初のステップは、ものを「全部出す」
モノを全部出さずに、
「不要なもの」だけをつまみ出して終わらのはNG!
引き出しの奥、隙間、下のほうに埋まっているものが必ずあります。
間引きでは、それらをスルーしてしまい、
また不要なものを保持することになってしまいます
必要なものを選ぶという作業は、
一度全部を出さないと、うまくいきません
だから、とにかく中に入っているものは一度、全部出してください
新聞紙やレジャーシートなどを敷いて、
出したものを全部見えるように並べましょう
キッチンも、クローゼットでももちろんそうです
一度、ものを入れていた空間を空っぽにしてください
空になれば、そのついでにささっと掃除
全部見えた状態で
「必要なもの」「好きなもの」を選んでください。