ミニマリズム

【ミニマリスト】まずは収納スペースからモノを全部出して空っぽにしてみよう

投稿日:2021年5月27日 更新日:

いざ整理を実践するとき、

気をつけてほしいルールがあります

ひとつは、「狭い場所」から始めること

まずは、救急箱、引き出しなど

小さいエリアで「整理収納」を完結できたら、

次のエリアへ進むようにしてください。

整理の最初のステップは、ものを「全部出す」

モノを全部出さずに、

「不要なもの」だけをつまみ出して終わらのはNG!

引き出しの奥、隙間、下のほうに埋まっているものが必ずあります。

間引きでは、それらをスルーしてしまい、

また不要なものを保持することになってしまいます

必要なものを選ぶという作業は、

一度全部を出さないと、うまくいきません

だから、とにかく中に入っているものは一度、全部出してください

新聞紙やレジャーシートなどを敷いて、

出したものを全部見えるように並べましょう

キッチンも、クローゼットでももちろんそうです

一度、ものを入れていた空間を空っぽにしてください

空になれば、そのついでにささっと掃除

全部見えた状態で

「必要なもの」「好きなもの」を選んでください。

お金を増やして豊かになる「簡単なお金の増やし方」はこちら

お金をかけずに豊かになる「ミニマリストな生き方」はこちら

断酒院座堕悪のtwitterはこちら

FX・インデックス投資のニュースとアイデアはこちら

にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ
にほんブログ村

FXトレードにおすすめの口座はこちら



-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【ミニマリスト】収納グッズの素材、ベストはプラスチック?それとも紙?

収納グッズの素材に関して、 「紙製」はおすすめしません。 ファイルボックスなども紙製のほうが価格も手ごろ つい選んでしまう人も多い しかし、紙製は強度が低く湿気にも弱く、劣化しやすい 家庭で使用する場 …

【ミニマリスト】生活の中に余白をつくる5つのコツ

シンプルに暮らすために余白を取ることを意識したい 収納スペースひとつとっても ぎゅうぎゅうに物を詰め込むよりも ある程度余白を意識したほうが シンプルに、気持ちよく過ごせるんじゃないかって思います 今 …

【minimalism】How to Change Lifestyle and Review Fixed Costs

 How to Change Lifestyle and Review Fixed Costs Hello everyone. This is k.m.a from the How to Incre …

ミニマリスト

【ミニマリスト】モノを整理して埋蔵金20万円を手に入れる

あるはずのものが無い そのたびに購入に走る 気づけば同じものが家にいくつも… そんな心当たりは誰にでもあるではないでしょうか? ハンコやハサミやペンなど ひとつで事足りるのに家にいくつもあるものは意外 …

Minimalism:This is the kind of person who should buy a Roomba. Advantages and disadvantages of Roomba.

Roomba. It is the pioneer of the household robot vacuum cleaner, which is now by no means a rarity. …

Count per Day

  • 671651総閲覧数:
  • 27今日の閲覧数:
  • 63昨日の閲覧数:
  • 26今日の訪問者数:
  • 50昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ