ミニマリズム

【ミニマリスト】あったら便利はなくてもいい・・・収納グッズでも同じです

投稿日:2021年6月13日 更新日:

「入れるもの」が決まっていて、

そのためにグッズを買うことがルール

使い道が決まっていないケースや収納グッズを買うことは、あり得ません

100円ショップなどは、たくさん品物があるうえに、

新しい商品も頻繁に登場

そのうえ安さという魅力に負けて、

「100円だし……」

「何かに使えそうだし 」

と、つい衝動買いをしてしまいがちです。

手ごろな価格でも何度も繰り返していれば、

金額はかさんでいきます

買っても使わなければ、

不要なモノを増やしてしまいます

衝動買いをしそうなときは

次の3つのステップを考えてください

「どこで使うのか」

「どうやつて使うか」

「維持は簡単か」

「あったら便利なものは、なくてもいい」は

収納グッズにおいても言えること。

お金を増やして豊かになる「簡単なお金の増やし方」はこちら

お金をかけずに豊かになる「ミニマリストな生き方」はこちら

断酒院座堕悪のtwitterはこちら

FX・インデックス投資のニュースとアイデアはこちら

にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ
にほんブログ村

FXトレードにおすすめの口座はこちら



-ミニマリズム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

トイレ詰まりで20万円!一人暮らしを始める若者にこそおすすめしたいトイレつまり解消のマストアイテム!

yahooニュースにこんな記事が載っていました 「トイレ詰まった」検索しないで!若者ほど陥る高額請求の“わな“ 記事の中身をざっくりとまとめると、トイレが詰まってあわてて「トレイ詰まり」についてネット …

みるみる貯金が増えていく夜の習慣

人生の大部分は、その人の習慣で決まります 今回は貯金がみるみる増えていく夜の習慣についてお話します 1.できる限り早く帰る 仕事が終わったら、できるだけ早く家に帰りましょう 理由はストレスをためないた …

【Minimalism】 How to create a system and habit of saving money

  When you hear the words “saving and saving,” don’t you have an image that y …

【ミニマリスト】モノを捨てた後の後悔はそれほどでもない

「あとで必要になったらどうしよう」 そんな不安から、ものが手放せないという人も多くいます しかし「手放すか残すか迷ったもの」を手放して、 あとで大事に至るということは殆どありません 買い替えが聞くよう …

no image

不易と流行

自民党は古い政党 各支援団体とのしがらみも多く, 官僚たちにいいように使われてきた政治家たちに, これからの時代の舵取りを任せるのは あまりにも不安。 新しいもの見たさに民主党に政権を任せてみたが ガ …

Count per Day

  • 666660総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 42今日の訪問者数:
  • 65昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ