マネーの話

「お金を貯める=節約」は間違い!正しいお金の貯め方を知ろう!

投稿日:2021年3月4日 更新日:

お金のなる木を増やして

豊かな人生にするにあたって

必要な4つの要素は

稼ぐ、ためる、ふやす、守る

順番的には本当は「稼ぐ」が一番大事なんですけど

今回は「ためる」についてのお話です

なぜ「ためる」を優先するかというと

本当は給料を増やせたら一番いい

でも来月から給料を上げてください

と言われても難しい

っていうか、できたら苦労しない

副業で稼ぐとか投資で稼ぐ

これもできたらいいんですけど

元手が必要だったり時間が必要だったりして難しい

先の4要素の中で一番最初にできること

すぐに自分の判断だけですぐにできて効果が高いことっていうのは

支出を減らすっていうことなんです

これは自分の判断ですぐにできる

そして効果が高い

だから支出を減らすということについてお話ししたいんです

支出を減らすというと

節約をすればいいんだなって考えると思うんです

これは半分当たっているけど

半分間違いなんです

食費を削るとか電気をこまめに消すとか

トイレの水ためのところにペットボトル入れるとか

安いスーパーまで卵買いに行くとか

そういうのは手間の割に効果が低い

やるのはそこじゃないんです

節約は大事なんですけど、

大きなところから押さえないとダメなんです

大きなところっていうのは何って言うと

人生で一番高い買い物トップ3が

家、保険、車

この3つが大きな買い物なんです

支出の中でも一番大きいところです

1位の家

3000万円くらいの家を買って

利息がだいたい1300万円くらい

4000万円以上のお金を使うわけです

保険だったら平均で生涯だいたい2000万ぐらい

車だったら50年間乗り続けたら4000万円かかる

全部これらを所有すると

ギリギリ生きてまぁいけるかなっていうくらいの支出になるんです

所得が30万円の家庭の場合

家賃とか保険とか車と全部足していくと

合計40万円使うんです

これめっちゃ贅沢してるかっていうと

全然そんなことないですよね

月30万円の稼ぎだったら足りない

もしくはボーナスがあるかもしれませんが

足りないから奥さんもパートに出る

大体普通の家庭はこんな感じです

そうするとタバコ我慢しようかとか

外食を控えようかとか

いろんなことを我慢していると思うんですけど

子供が出来てきたら厳しくなってくる

子育てに金がかかりますしね

どうしようっていう感じですよね

この中でどこを削ったらいいかっていうと

大きいところからやっぱり削らないとダメです

お金を貯めるのにあたって

電気代とか水道代というのは小さい穴なんです

小さいものは効果が薄いんです

それに小さいものを節約すると

気持ちがね寂しくなることが多いんです

食費を削るとやっぱり辛いじゃないですか

小さな出費を節約しても

生活の質がねモロに下がってしまう

だから大きなところから削っていかないとダメ

どうせなら大きなところから削る方がいいです

そういう気持ちが寂しくなる節約の仕方はダメなんです

長続きしない

だからいえ、車、保険という

大きなところから見直していかないとダメなんですね

簡単なお金の増やし方はこちら

断酒院座堕悪のtwitterはこちら

-マネーの話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

海外旅行で小遣い稼ぎ(ポイントサイト活用術)

みなさんこんにちは! 専業主夫のKMAです 夏休みに台湾へ行ってきました! その時に利用したのが エクスペディア という、旅行予約サイト 添乗員さんがついてきてくれるような パックツアーをお望みの方に …

【お金の増やし方】生命保険は必要?本当に必要な生命保険を教えます

生命保険は必要か? 結論から先に言うとほぼ不要です 本当に意味がない もったいない保険ですね 掛け捨て保険は一部の人には必要あるかなと思うんですけど 積立保険は本当に不要です 日本人の80%が生命保険 …

no image

米FRB、量的緩和を継続 連邦公開市場委員会で決定

米FRB、量的緩和を継続 連邦公開市場委員会で決定朝日新聞デジタル 8月1日 3時20分配信 【ワシントン=山川一基】米連邦準備制度理事会(FRB)は7月31日午後(日本時間8月1日未明)、金融政策を …

no image

米、新100ドル紙幣を発行

さて、債務上限問題はどうなることやら・・・ 米、新100ドル紙幣を発行 【AFP=時事】米国で8日、新100ドル紙幣の流通が始まった。1996年以来の改定で、従来の緑色に若干の色の変更を加えた他、偽造 …

「収入=支出」で生活していると損をする

身の丈に合った生活って どんな生活だろうか? 殆どの人は 「収入=支出」 と思うかもしれない。 収入の範囲内で暮らすというのが 身の丈に合った生活。 なぜならば、これまでの日本は ・新卒一括採用 ・年 …

Count per Day

  • 666660総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 88昨日の閲覧数:
  • 42今日の訪問者数:
  • 65昨日の訪問者数:
  • 2011年3月11日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ